孫の成長を楽しみに、いつも見守ってくれているおじいちゃん、おばあちゃん。
今日はそんなおじいちゃんおばあちゃんにスポットライトを当てて、長寿のお祝いを考えます。
「敬老の日」だけではなくて、おじいちゃんおばあちゃんの歳によってのお祝いこそ大切にしてあげたいもの。何歳の時にどんなお祝いがあるのか、「還暦」や「古希」といった日本ならではの長寿のお祝いをご紹介いたします。
長寿のお祝い
還暦や古希など、日本には節目の年齢で長寿のお祝いをする「年祝(としいわい)」というものがあります。長生きをお祝いするとともに、お祝いする人々も長寿にあやかる、といった意味合いも。
また、縁起物ではありますがそれぞれテーマカラーもありますので、お祝いの席でのギフト選びにお役立てください。
還暦–60歳のお祝い
60年で干支がひと回りして生まれた時の干支にかえることから、還暦(かんれき)、とよばれています。
●干支ひと回り=60年?!
「子、丑、寅、卯・・・」のいわゆる「十二支」は、「干支」の、「支」の部分。これに「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」といった10種類の「十干(じっかん)」が組み合わさり、「干支」を形成しています。この組み合わせが60種類あり、つまり60年で干支がひと回りして自分が生まれた年の干支に戻る、ということになるのです。
●お祝いカラーは「赤」
「還暦」は生まれた年に戻るため、赤ちゃんに戻る、という意味もあり、また、赤い物は縁起が良く、魔除けなどの効果があるとされていたため、魔除けや厄除けとしての意味も含めて還暦のお祝いには赤いちゃんちゃんこやベストを贈ってお祝いしたりしていました。
ただ、お祝いの席で赤いちゃんちゃんこというベタな演出を嫌がる方もいらっしゃると思うので、赤い座布団だったり、赤いセーターなど、エネルギーを再び呼び込むような赤い何かをプレゼントするといいかもしれません。
古希(古稀)–70歳のお祝い
古くは人生50年と考えられていた時代、中国の唐時代の詩人、杜甫(とほ)の詩の一節である「人生七十古来稀なり」に由来。つまり、「人生を70才まで生きることは稀なことである」という意味の詩に由来して、70歳のお祝いは「古希(古稀)」と呼ばれるように。
●お祝いカラーは「紫」
紫は、気品と風格をたたえた特別な色として崇められ、身分の高い人しか身につけられなかった色です。長寿に敬意を表すという意味でも最適な色。
たとえば紫のお花を贈るとか、ギフトラッピングのリボンを紫にするなどして古希のお祝いを盛り上げましょう。
喜寿–77歳のお祝い
喜寿(きじゅ)は日本が発祥のお祝いとされています。喜の草書体が「㐂」で「七十七」に見えるといったことから、「喜寿」と呼ばれるようになりました。
●お祝いカラーは「紫」
昔は「紫色」を高貴な色として扱っていたことから、高齢者への敬意を込めて、紫色のプレゼントを贈る習慣となっていったようです。
たとえば紫のお花を贈るとか、ギフトラッピングのリボンを紫にする、などで喜寿のお祝いを盛り上げましょう。
傘寿–80歳のお祝い
「傘」は略字で書くと“仐”。これが「八十」に見えることから「傘」の字をあてて80歳の長寿のお祝いを「傘寿(さんじゅ)」と言うようになりました。また、傘が広がる様子を漢字の「八」同様縁起良く末広がりに例えた、などの説もあります。
●お祝いテーマカラーは「紫」
紫が昔から特別な色として崇められ、位が高い人しか身に付けるのを許されなかったため、長寿への敬意の現れとして紫色の物を贈ってお祝いするようになりました。ちゃんちゃんこや座布団に加えて、「傘寿」といったことから紫色の傘を贈る風習も。
米寿–88歳のお祝い
「米」の字をくずすと八十八と読めることに由来しています。また、「八」の漢字が着物の裾が開いた形を連想させることから、「末広がり」といって大変縁起が良い数字だとされてきました。
●お祝いカラーは「黄」「金茶」
日本の米文化とも深い関わりがあります。米寿のお祝いにはお米にちなんだ物や、稲穂の色を連想させる金色・黄色・金茶色の物が贈られます。
卒寿–90歳のお祝い
「卒」の略字である「卆」が九十と読めることに由来しています。
●お祝いカラーは「紫」
古希や喜寿と同じ色で、卒寿のお祝いでも紫色がテーマカラーとなります。聖徳太子の時代には、貴族の冠位は紫色が最上位の地位を表す色でした。僧侶でも紫の衣を身につけることができるのは最高位の僧侶に限られていたほど。
白寿–99歳のお祝い
百から一を引くと「白」となることことから、99歳を「白寿」と言うようになりました。
●お祝いカラーは「白」
語源の通り、お祝いカラーも白です。白は「神聖」「健康」「祝福」を意味することから、長寿に敬意を表して99歳、そして100歳の節目に対するお祝いの色とされています。
テーマカラーは白ですが、ギフト選びには気をつけたいところ! 白い花束や白いハンカチは、不祝儀を連想させるので避けましょう。
ただ、白寿のお祝いに最適な花があります。「白寿」と言う名が付いた種類のリンドウです。青と白のコントラストが美しく、花言葉も「健康と長寿を願う」なのでぴったりですね!
紀寿または百寿–100歳のお祝い
100年が一世紀ということから紀寿、また100歳であることから百寿と呼ばれています。
●お祝いカラーは「白」
白には「神聖」「健康」「祝福」といった意味合いがあることから、長寿に敬意を表して99歳、そして100歳の節目に対するお祝いの色とされています。または、百寿の「百」が「もも」と読めることから、桃色=ピンクのものをお祝いに用意する方も多いようです。
テーマカラーは白ですが、ギフト選びには気をつけたいところ! 白い花束や白いハンカチは、不祝儀を連想させるので避けましょう。
長寿のお祝い、何しよう?
とくに決まったお祝いの仕方はありません。でもせっかくのメモリアルな長寿の節目のお祝いですから、心に残るものがいいですね。
それぞれお祝いする方の年齢に合わせて考えるのがベスト。例えば還暦祝いは60歳ですが、今の60歳はまだまだ若い方が多いですよね。若くてお元気ならば旅行などをプレゼントしてもいいかもしれませんし、そうでないなら賑やかにお食事会も素敵です。
長寿のお祝いギフト選び
長寿のお祝いギフトとして人気どころは、健康グッズ、身のまわり品、メモリアルグッズ、お花、お食事会といったところでしょうか。もちろん、ギフトにしても決まりはありませんから、お祝いする方のことを考えて心を込めて選びましょう。いくつかのポイントをご紹介します。
●本人の体調を最優先して
旅行やお食事会のセッティングなども、もちろん本人が無理なく楽しめることが第一!
●定番ギフトのちゃんちゃんこ
長寿のお祝い定番のギフトとしてちゃんちゃんこがあります。伝統的なギフトで、敬意と尊敬の意がありますし、記念に残る縁起物でもありますね。また、やはりお祝いの席での記念撮影には大変重宝します。ただ日常的に使えるものではないので、それがそのお祝いの場唯一のギフトとなると少し寂しいかもしれません。
近年ではテディベアやぬいぐるみにお祝いのテーマカラーのちゃんちゃんこを着せたものを贈る方もいらっしゃいます。本人が着るのがはずかしい場合や、お食事会などに出るのが困難な場合には、ちゃんちゃんこを着たぬいぐるみを贈るのもおすすめです。
●なるべくなら本人が生活の中で使える物や、お花などを
お洋服なら長寿のテーマカラーに合わせ選んでもいいし、ちょっと若々しく見える色や柄のものを選んでも。趣味がわかっていれば、お酒やスイーツなども喜ばれますし、よくお茶を飲む方であれば湯飲みやお茶碗なども人気のギフトです。名入れの茶碗などオリジナルのものもあります。趣味や趣向がわからない場合は、カタログギフト、という手も。
●喜ばれるギフト
贈られる側がもらってうれしいギフトとしては、花、茶碗、洋服、似顔絵色紙、帽子、文具、といったところが人気のようです。
●避けたほうがよいもの
「これからも健康で」といったメッセージを込めた、健康グッズやメモリアルグッズも人気のギフトではありますが、老いを感じさせるようなものは避けましょう。また高齢の方には「お茶=香典返し」のイメージを持っている方もいらっしゃるので、お茶が好きな方なら別として、お茶そのものの贈り物は一般的には避けたほうが無難です。
お食事会なら
きっとおじいちゃんおばあちゃんの節目の年も、お孫さんと一緒ならば喜びも倍増! お祝いの席でテーマカラーをお子さまに身につけさせればとびきりの思い出として写真に、記憶に残せます。テーマカラーに沿ったアイテムをご紹介します。